大きくする 標準 小さくする
前ページ

2010年03月30日(火)更新

第14回テストマーケティング研究所参加者募集(提供:サワダ製作所様)

いつもお世話になっております。
経営者会報ブログ事務局・大西です。

今年は桜前線の北上が早いと聞いておりましたが、3月下旬に入って
寒い日が続き、各地で「満開」を前に足踏みしているようです。
新年度、あるいは新入社員を迎える4月にあわせて「お花見」を
企画している会社のご担当者にとっては、思わぬ朗報かもしれません。

さて、年度替りに先駆けて、2010年4月開催の当ブログ
「テストマーケティング研究所」のミーティングについて、
ご案内いたします。

※テストマーケティング研究所の概要につきましては、
 以下のURLをご参照ください。

=====
テストマーケティング研究所 概要のお知らせ
 http://mar-labo.keikai.topblog.jp/blog/a/10008016.html
=====

今回、プレゼンターを務めてくださるのは、
サワダ製作所・澤田社長様です。
4月23日(金)の夕方から、工場見学を兼ねて、行ないます。

=====
株式会社サワダ製作所
 http://www.sawada-obk.com/
=====


工場
工場全景


3月に日本金属工芸研究所様で開催した第13回と同様、特定の
商品やサービスについて討議する、という通常のスタイルを離れます。
今回は、ディスカッション形式のイベントとなります。

事前の打ち合わせで、澤田社長からメッセージをいただきましたので、
ご紹介しましょう。


==================================

今回のテストマーケティング研究所ですが、
「日本の中小製造業が将来目指すべき姿」というテーマについて、
参加者全員で討議するスタイルにしてはいかがでしょうか?

景気の二番底の懸念は薄れつつあるとはいえ、中長期的に見ると、
日本の中小企業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

例えば、「人の問題」では、労働人口の減少や熟練工の技能継承の
不備が以前から指摘されています。また、従来、日本が強いと
いわれてきた「品質面」でも、トヨタをめぐる一連の報道のように、
その信頼が大きく揺らいでいます。

さらに、「価格面」も海外企業と比較すれば、もはや太刀打ちできる
レベルにはありません。

このように、“八方塞がり”にも見える状況下、私たち中小製造業と
その経営者は、生き残る道を探して右往左往している、というのが、
正直なところではないでしょうか?

そこで、今回のテストマーケティング研究所では、今後の
中小製造企業のあり方について、多くの社長さんから
「弊社はこう考えているが、みなさんはどうか」と、
ざっくばらんに意見を出し合う機会になれば、と思っています。


==================================


私(大西)も月刊『ニュートップリーダー』の編集長として、
毎月、中小製造業の経営者を取材しておりまして、状況の厳しさは
実感するところです。「対前年比で売上が半減した」という
社長さんの嘆きも、しばしば耳にします。

一方で、状況を打開するため、血のにじむようなコストダウンに
取り組んだり、新しい針路を模索している社長さんも、多数いらっしゃいます。

事実、サワダ製作所様も、たいへんな企業努力をなさっています。
※たとえば、澤田社長の最新ブログ記事「『気になる数字』について」をご
覧ください。
 http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10019146.html

まさしくタイムリーなご提案であり、また、広い意味での
マーケティングの問題として、澤田社長のご意向どおりに
進めることと決めました。

テーマは、「日本の中小製造業が将来目指すべき姿とは」です。

なお、澤田社長のご厚意により、ミーティングの前に工場見学を
させていただくことになりました。2008年夏に大阪市淀川区から
移転したばかりの、ピカピカの工場です。


内部
工場内部


液面計
工場で製造している液面計


※当ブログ編集部・酒井が【取材日記】コーナーにて、
 同社の工場移転にまつわるエピソードを、澤田社長からお聞きしています。
 http://sakai.keikai.topblog.jp/blog/a/10012938.html

それでは、次回ミーティングの概要についてご案内申し上げます。

------------------------------

【日程】
2010年4月23日(金) 16:00~18:00頃まで

【会場】
サワダ製作所様
〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋3-5-3
TEL:06-6492-2320
地図:http://www.sawada-obk.com/company/map.html

【最寄り駅からのアクセス】
★JR神戸線尼崎駅より
 1. 駅前より約1,600m、徒歩約20分。
 2. 南口バス乗り場 5番尼崎市営バス23、24系統「次屋」下車徒歩4分
★阪急神戸線園田駅より
 1. 駅前より約1,800m、徒歩約23分。
 2. 南口バス乗り場 尼崎市営バス23、24系統「次屋」下車徒歩4分

【内容】
「日本の中小製造業が将来目指すべき姿とは」

【スケジュール】
15:30 受付開始
16:00 工場見学スタート
16:45 ミーティングスタート
18:00 ミーティング終了
18:30 懇親会スタート

※ミーティング終了後には、2時間程度の懇親会も予定して
おります(希望者のみ)。恐縮ながら、参加される方には
5000円程度の実費をご負担いただきたく存じます。
懇親会の会場等につきましては、追ってご案内申し上げます。

【参加応募方法】
経営者会報ブログ事務局宛にメールにてご連絡ください。
(事務局アドレス)blog@njg.co.jp 担当:大西、大久保

------------------------------

みなさまのご応募、お待ちしております!

2010年03月11日(木)更新

第13回TM研究所「『One Night Art』 誰でもアーティスト!」ご報告

年度末のこの時期、経営者様にとっては師走(年末)と同様、
ご多忙かと存じますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
経会ブログ事務局 大久保です。

さて、先日東京で開催しました「第13回テストマーケティング研究所」の
模様をお伝えいたします。

今回は、株式会社日本金属工芸研究所・山田社長のご提案により、
いつもの「ブレーンストーミング」ではなく、「ワークショップ」を実施しました。

まずは、参加してくださったみなさまのご紹介をいたします。
―――――
(今回ご参加のみなさま)
[会員のみなさま(順不同)]
日本金属工芸研究所・山田社長
久米繊維工業・久米社長
小高莫大小工業・小高社長
東京彫刻工業・花輪社長
アーツエイハン・飯塚社長
企業再建・承継コンサルタント協同組合・安藤経営企画室長

[ゲスト参加のみなさま]
フットマーク・吉河さん
フットマーク・大鋸さん

(+事務局 大西、大久保)
―――――

今回のテーマは、「『One Night Art』 誰でもアーティスト!」。
参加者全員が、粘土を用いてオリジナルレリーフの原型を
製作するという、いわば体験学習のような催しとなりました。

製作に先立って、山田社長より、美術工芸品が完成するまでの
工程について、解説していただきました。具体的には、

=====
粘土などで原型をつくり、それを石膏でかたどる。

電気鋳造を用いて、型をとった石膏に金属メッキを施す。

電気鋳造
電気鋳造の様子


それらを丹念に磨き上げ、金属としての光沢を出す。

ブローチ・ペンダントトップなどにする場合は、裏面に金具を
取り付ける。また、額におさめる楯などであれば、木枠や化粧板を
取り付け、レリーフとする。
=====


ブローチ
同社で製作されたブローチの数々


といった流れとなります。また、日本金属工芸研究所様の特徴として、
以下のような説明もありました。

=====
薬品や摩擦に対する耐蝕性や、ミクロン単位の厚み変化が要求されるような、
工業製品に施すための電気鋳造を行なっている企業は、日本全国にあります。

ですが、「味のある美術品をつくる」という、いわば美術に特化した
かたちで電気鋳造を行なっている企業は、全国でも当社だけだと思います。
=====


それでは、製作時の様子を写真を中心にお伝えしましょう。

なお、山田社長もご自身のブログで書いておられるように、
全員が製作に熱中するあまり、制限時間となった30分間、
お茶や缶コーヒーに手をつけた方は誰もいませんでした。

そのため、全員が下を向いているという、ある種異様な光景に
なっていますが、ご容赦ください。


参加者その1
(左から)久米さん・花輪さん・小高さん・飯塚さん


参加者その2
(手前から)安藤さん・大鋸さん・古河さん


そして製作後。
山田社長のご尊父であり、日展会員でもいらっしゃる
山田朝彦会長より、一人ひとりの作品について、ご講評をいただきました。


山田会長
講評をする山田会長(写真一番右)


その際、山田会長は、「(普通に物を)見る」「(観光名所などを)観る」
「(美術品を)鑑る」の違いについて解説をしてくださいました。

「鑑る」ときは、前者2つと違って単に「造形がきれいだ」といった見方を
するのではなく、「それを作った人の心を感じる」ようにみると、
これまでとは違ってみえてくるということでした。


みる3種
山田会長が解説する「見る」・「観る」・「鑑る」


なお、今回製作した粘土による原型は、日本金属工芸さんが電気鋳造を
施し、各参加者へ送ってくださるとのことでした(その際、金属工芸として
完成した作品の写真は、山田社長のブログ上で掲載されるかもしれません)。

また、今回の模様については、山田社長、小高社長、花輪社長が
すでに記事に書いておられます。
ぜひ、あわせてご覧ください。

=====
山田社長の記事「テストマーケティング研究所を終えて・・・」(2010年03月02日)
http://jmaac.keikai.topblog.jp/blog/10019352.html

「テストマーケティング研究所 その後・・・1」(2010年03月08日)
http://jmaac.keikai.topblog.jp/blog/10019429.html

小高社長の記事「株式会社日本金属工芸研究所『人間が主人公の人間復興』」
(2010年03月03日)
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/n/10019356.html

花輪社長の記事「日本金属工芸研究所様でのひと時」(2010年03月10日)
http://tocho.keikai.topblog.jp/blog/100/10019461.html
=====

最後になりましたが、山田社長、山田朝彦会長、そしてご参加いただいた
みなさま、まことにありがとうございました。
この場を借りて、御礼申し上げます。


――――――――――――――
次回のミーティング開催予定につきましては、テーマ・日程ともに
現在調整中です。
詳細が決まり次第、みなさまには追ってお知らせいたします。

2010年02月12日(金)更新

第13回テストマーケティング研究所参加者募集!(提供:(株)日本金属工芸研究所)

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ事務局・大久保です。

年もあけ、はやひと月が過ぎましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日のメルマガでも、簡単にご紹介しましたが、3月2日(火)開催の
「テストマーケティング研究所」につきまして、お知らせいたします。

*「テストマーケティング研究所」の概要につきましては、
 以下のURLをご参照ください。

=====
テストマーケティング研究所 概要のお知らせ
 http://mar-labo.keikai.topblog.jp/blog/a/10008016.html
=====


2010年最初の「テストマーケティング研究所」は、東京・文京区にあります
「日本金属工芸研究所」様での開催となります。

=====
株式会社日本金属工芸研究所
 http://www.jmaac.co.jp/
=====

3月2日のミーティングに先立ち、日本金属工芸研究所(以下、同社)社長の
山田敏晶氏と、お父上で会長の山田朝彦氏にお目にかかってきました。
山田社長も、そのときの模様について、すでにブログで綴っておられます。

=====
山田社長のブログ「『W大』が来社されました・・・」(2010年01月27日)
 http://jmaac.keikai.topblog.jp/blog/10018833.html
=====

その際に伺った同社の沿革について、簡単にご紹介しておきましょう。

=====
同社は、戦後間もない1946年に東京・北区で創業しました(その数年後に、
今の社屋がある文京区へ移転)。

創業者である先々代(山田社長の祖父)は、自社を「美術家・工芸家のサロン」と
位置づけ、「美術品を通した文化の普及・社会貢献」を目指しておられたそうです。


当時の金属製名刺
当時作成された金属製の名刺


そのため顧客も、同社でしか行なえない「電気鋳造技術」に
信頼を寄せる個人の美術家・工芸家が中心でした。

その後、先代(現会長)が引き継いでからは、徐々に企業との取引が
増えていきました。美術家・工芸家の紹介で、企業から
高級ノベルティの製作を依頼されるようになったからです。

特に、東京オリンピックのあった1964年には「メダルブーム」が起き、
オリジナルのレリーフ楯や記念メダルが注目され、需要が拡大していったそうです。

山田社長はこう言います。

「現在、売上構成比は個人25%、企業75%ほどです。しかしながら、
今でも先代・先々代の頃からお付き合いのある彫刻家・工芸作家との取引は、
非常に重視しています。

当社は一応、記念品業界に属してはいますが、どこでも取り扱っているような
量産品としてのノベルティは作っておらず、あくまでも美術に特化した
オリジナル表彰記念品の製造・商品企画やデザインなどプロデュース業務が
軸になります」
=====

さて、いよいよ本題です。上記の背景から山田社長より、
「テストマーケティング研究所では、当社の新製品・新規事業についての
ブレストを行なうよりも、『美術工芸』について参加者のみなさまに
知っていただく場としたい」とのお申し出がありました。

そこで今回は、参加者のみなさまに、粘土や石膏を使った簡単な作品づくりに
挑戦していただくことになりました。

作品のテーマについては、当日その場で発表します。気軽に造形を
楽しんでいただけるような作業を考えています。材料などはご提供
いただけるとのことです。

なお、当日は各自でエプロンやひじ当てなどをご用意いただき、
または、多少汚れても構わない服装でお越しください。

それでは、ミーティングの日程・場所等につきましてお知らせいたします。

======ミーティング日程======
【日程】
2009年3月2日(火) 16:30~19:00

【会場】
日本金属工芸研究所様
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL:03-3811-7709
地図:http://www.jmaac.co.jp/jcompany_info/acessMap.html

下記の写真の黄色い矢印の位置にある路地にお入りください。
(写真は本郷通り側のものです)
路地入り口

道なりに進むと、電柱に案内表示がありますので、
電柱看板

表示に従って曲がっていただき、下の写真のレリーフがある建物にお入りください。
レリーフ


【内容】
「One Night Art」 誰でもアーティスト!

【スケジュール】
16:00  :受付開始
16:30~ :ガイダンス・工場見学
17:15~ :創作開始
18:15~ :日本金属工芸研究所会長・日展会員山田朝彦氏による講評
19:00~ :懇親会


【懇親会】
玻璃家(ボーリージャー) (最寄り駅 東京メトロ南北線 東大前駅)
〒113-0023 東京都文京区向丘2-11-8
TEL:03-5834-1255
地図:http://r.gnavi.co.jp/a641700/

*ミーティング終了後、2時間程度の懇親会を予定しております(希望者のみ)。
恐縮ながら、参加される方には5000円程度の実費をご負担いただきたく存じます。

【参加応募方法】
経営者会報ブログ事務局(blog@njg.co.jp)まで
メールにてご連絡ください
=============

みなさまのご応募、お待ちしております。

2009年11月13日(金)更新

第12回テストマーケティング研究所参加者募集!(提供:井寄事務所)

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ事務局・大久保です。

先日ご案内いたしました、11月27日開催の「テストマーケティング研究所」
(プレゼンター:東京彫刻工業・花輪社長、テーマ:「家庭における刻印機の可能性」)
に引き続き、12月のミーティングにつきまして、お知らせいたします。
今回は、大阪での開催になります。

*「テストマーケティング研究所」の概要につきましては、
 以下のURLをご参照ください。

=====
テストマーケティング研究所 概要のお知らせ
http://mar-labo.keikai.topblog.jp/blog/a/10008016.html
=====


09年最後の「テストマーケティング研究所」は井寄事務所・井寄代表を
プレゼンターに迎え、「社労士が書く、経営者の問題解決に役立つ本」を
テーマに開催いたします。

みなさまご存知の通り、社会保険労務士である井寄さんは、社長さん向けの書籍を
弊社より上梓されています。1冊目はめでたく増刷になりました。


井寄さんの本


現在、2冊目を製作中でして、12月下旬に完成予定。
今回も弊社からの発売になります。

今回のミーティングは、井寄さんの3冊目の企画についての
ブレーンストーミングを行なうことになりました。
ミーティングのご案内にあたり、井寄さんより次のようなコメントを
いただいています。

=====
みなさん、こんにちは。井寄奈美です。
プレゼンを前に、まず私の事務所の業務内容について、ご説明させてください。

当事務所の業務は、大きくわけて

―――――
1.「助成金申請」や「労働保険などの手続き」を行なう、社労士法定業務
2.各種労務相談や人事評価制度の導入などの、コンサルティング業務
3.中小企業の経営者向けセミナーの開催・運営
4.書籍の執筆や、企業団体・社内研修など各種セミナー講師
―――――

の4つがあります。
1の業務については事務員が、私自身は2~4の業務を対応しています。
今後増やしていきたいのは、2のコンサルティング業務と4の執筆の業務です。

もちろん、私が最優先で考えているのは、顧問先である中小企業の
社長さんのお役に立つことです。この軸は今後も変わりません。

私たちの仕事は事例をこなすことで、スキルアップが図られます。
今後もコンサルティング業務などの新規案件をどんどんこなし、
自分の経験値をあげることで、顧問先のお客様により付加価値の高い
サービスを提供させていただきたいと考えています。

なお、新規案件はすべてご紹介ですが、その際に書籍を執筆していることが、
大きな後ろ盾となります。もともと、文章を書くことが大好きなので、
今後も書籍の執筆を続けたいと考えています。

また、執筆を通して得た文章作成力を活かして、たとえば、各種申請を
行なう際に必要となる会社案内の文章を経営者に代わって作成させていただくなど、
顧問先のお客様への限定サービスとしてお役に立つことができないかと模索中です。

そこで、今回の「テストマーケティング研究所」では、以下の2つについて
みなさまよりご意見をいただければ、と考えております

1. 私(井寄)の単行本次回作のテーマ「経営者の問題解決に役立つ本」
  をつくるためのブレーンストーミング

2. 執筆によって培った文章作成力や、私のサービスマインドを活かした、
  経営者のみなさまのお役に立てる「新しいメニュー」に関する
  ブレーンストーミング
=====

また、今回のミーティング後の懇親会は、「2009年 デル スモールビジネス賞」
国内部門において優勝された、三元ラセン管工業・高嶋社長の祝勝会も
兼ねております。ミーティングに続き、ぜひ、懇親会・祝勝会にも
ご参加いただきたく存じます。

=====
三元ラセン管工業・高嶋社長の記事
「2009年 デル スモールビジネス賞」国内部門で優勝しました。
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10016742.html
=====

それでは、ミーティングの日程・場所につきましてお知らせいたします。

======ミーティング日程======
【日程】
2009年12月4日(金) 16:30~18:00

【会場】
タイリンビルAAホール3番館 8F(地下鉄御堂筋線「本町」駅が最寄駅となります)
地図:http://www.aa-hall.com/guidance/map.html

【内容】
・「社労士が書く、経営者の問題解決に役立つ本」の企画について
・社労士が経営者の役に立つための「新しいメニュー」について

【スケジュール】
16:00     :受付開始
16:30~18:00:ミーティング
18:30~    :懇親会

【懇親会・高嶋さんの祝勝会会場】
美々卯本店 (最寄り駅 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅)
地図:http://r.gnavi.co.jp/k047400
会費:10,000円

【ミーティングならびに懇親会・祝勝会参加の申込み】
11月27日(金)までに、経営者会報ブログ事務局まで
メールにてお申込みください


[宛先]
blog@njg.co.jp
担当=大西、大久保

*その際、ミーティングと懇親会・祝勝会それぞれ個別に、
 参加・不参加をご明記いただきたく存じます。
=============

みなさまのご応募、お待ちしております。

2009年11月02日(月)更新

第11回テストマーケティング研究所参加者募集!(提供:東京彫刻工業株式会社)

今年も残すところ2か月となり、年末に向けて慌しくなってきた今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
経営者会報ブログ事務局・大久保です。

さて、今年9月より再開しました、テストマーケティング研究所ですが、
11月は東京彫刻工業株式会社・花輪社長をプレゼンターに迎え、
「家庭における刻印機利用の可能性」をテーマとして、開催いたします。

*「テストマーケティング研究所」の概要につきましては、
以下のURLをご参照ください。

=====
テストマーケティング研究所 概要のお知らせ
http://mar-labo.keikai.topblog.jp/blog/a/10008016.html
=====

東京彫刻工業さんでは、精密な刻印を行なうための刻印機の販売を
主な事業として展開し、トヨタ、新日本製鐵をはじめとした、
日本を代表するさまざまな企業と取引をされています。


kokuin1  kokuin2  
東京彫刻工業さんの刻印機を用いて、こうした刻印がさまざまな製品に彫られています。


同社は、業態としてはBtoBがメインになりますが、
このたび、BtoCへの進出も視野に入れた新製品を開発されました。
それがこちらの「MarkinBOX」です。


markinbox
新製品「MarkinBOX」


この装置の代表的な特徴として、

―――――
・コンパクトで軽量(総重量で約2.3kgほど。A4サイズのノートPC程度)
・電気だけで動くので、エアコンプレッサーなどの付帯装置がいらない
 (=家庭でのDIYなどでも、容易につかえる)
・2Dバーコードも刻印できるため、トレーサビリティツールとして使用できる
・WindowsPCとUSBケーブルで接続し、簡単な操作でマーキングができる
・価格は50万円と、輸入されている欧州製のものより20~30万円ほど安い
―――――

などがあります。この刻印機は2009年10月21日の日経新聞でも紹介されました。
花輪社長も、そのことをブログに書いておられます。ぜひ、ご覧ください。

=====
東京彫刻工業・花輪社長のブログ 「今朝の日経新聞に掲載されました!」
http://tocho.keikai.topblog.jp/blog/100/10017322.html

2009年10月21日の日経新聞記事PDF(東京彫刻工業様HPより)
http://www.tokyo-chokoku.co.jp/images/nikkei%20091021.pdf

「MarkinBOX」商品パンフレットPDF
http://www.tokyo-chokoku.co.jp/MarkinBOX3315.pdf
=====

さらに、本格的にBtoCに進出するための製品として、このようなものも
見せていただきました。


kokuin_head
差し替え式手打ち刻印機と、そのヘッド部分のサンプル


こちらは、打撃部・握り部分(写真で一番上にある細長いもの)・文字部分の
パーツごとに購入でき、それぞれ、1000~1800円ほど(握り部分の頭につける
打撃部は5個で1セット。文字は1つあたりの値段)と、お手ごろな価格になっています。

---
(価格例)
たとえば、ローマ字で「TAKAHASHI」と刻印する場合は、握り部分が1800円、
打撃部分(頭に取り付け、ハンマーなどで叩く部分)が1000円、文字パーツが
「T」「A」「K」「H」「S」「I」で、6000円で、合計9000円弱)
---


花輪社長はこうした刻印機について、次のように語ってくださいました。

=====
こうした、ハンディタイプの刻印機を販売するうえでのコンセプトとして、
「メモリアル品の価値を増やすツール」と、「男のツール」の2つを考えています。

「MarkinBOX」は、たとえば病院でのサービスの一環として、出産した後に
へその緒を入れる際、箱に刻印をすることでメモリアル品としての付加価値を
つけることができるのではないか、と考えています。

また、「差し替え式手打ち刻印機」についても、家庭で買えるような
価格設定をすることで「製作から名入れまで、すべて自分の手で行ないたい!」と
いった、DIY・工作好きな男性への需要があるのでは、と考えています。
=====

そこで、今回のテストマーケティング研究所は、刻印機を家庭用に
販売することを前提に、「DIYを含め、家庭で刻印機を使いたい場面や、
刻印したい対象物」について、みなさまより広くご意見を募りたいと思います。

それでは、ミーティングの日程・場所につきましてお知らせいたします。

======ミーティング日程======
【日程】
2009年11月27日(金) 17:00~18:30

【会場】
東京彫刻工業様(社屋入ってすぐの所に案内を掲示してくださるそうです)
地図(グーグルマップを短縮URLで記載):http://tinyurl.com/yhrbd4r

tocho_enter
こちらのガラス戸よりお入りください

【内容】
家庭で刻印機を利用する可能性について

【スケジュール】
17:00     :受付開始
17:30~18:50:本社社屋内の工場見学&ミーティング
19:00~    :懇親会

*ミーティング終了後、2時間程度の懇親会を予定しております(希望者のみ)。
 恐縮ながら、参加される方には5000円程度の実費をご負担いただきたく存じます。
=============

みなさまのご応募、お待ちしております。
«前へ
<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

バックナンバー